魔法のかわるんゼリー 色・味・食感がかわる⁉ meigumの遊べるお菓子

当ページのリンクには広告が含まれています。
meigum 魔法のかわるんゼリー 完成

こんにちは、こぶ子です

今日は、明治チューインガム(meigum)の手づくりおかしシリーズ「ふしぎに変身⁉魔法のかわるんゼリー」を作ります。

発売されてからスーパーやコンビニ、駄菓子屋さんでは、なかなかお目にかかれなかった魔法のかわるんゼリーですが、やっとヴィレッジヴァンガードで見つけることができました。

パッケージはこちら↓

meigum 魔法のかわるんゼリー パッケージ

ピーチ味とオレンジ味の2つのゼリーが作れるみたいですよ。

スポンサーリンク
目次

はいっているもの

meigum 魔法のかわるんゼリー 入っているもの

・トレー
・スプーン
・はじまりのもと
・ぷるるん魔法のもと
・もちっと魔法のもと

おうちで用意するものは、お水だけです。

作り方 ~How to make~

meigum 魔法のかわるんゼリー 作り方1

☆トレーの線まで水(32ml)を入れます。はじまりのもとを入れて、スプーンでよく混ぜます。

meigum 魔法のかわるんゼリー 作り方2

粉を入れてすぐは紫色でしたが、粉が溶けると少し深めの青になりました。

meigum 魔法のかわるんゼリー 作り方7

ぷるるん魔法のもとを入れます。

meigum 魔法のかわるんゼリー 作り方3

スプーンでよく混ぜます。あ、色が変わってきました。白く残った粉をスプーンの背で潰しながら、しっかり混ぜました。

meigum 魔法のかわるんゼリー 作り方4

しっかり混ざるときれいなピンク色に!感触もぷるるんとなりました。

♪マークのトレーの線まで、ピンクのゼリーを移します。

meigum 魔法のかわるんゼリー 作り方5

☆トレー(大きいほう)に、もちっと魔法のもとを入れます。

meigum 魔法のかわるんゼリー 作り方6

スプーンでよく混ぜます。今度はオレンジ色に変化しました。スライムのようなもっちり感です。

meigum 魔法のかわるんゼリー 完成2

2種類のゼリーのできあがりです。

入れる粉の順番を気を付けていれば、とっても簡単ですね。

感想 ~いただきます~

meigum 魔法のかわるんゼリー 感想

ぷるんとしたピンクゼリーはピーチ味。もっちりオレンジ色のゼリーはオレンジ味です。

meigum 魔法のかわるんゼリー パイン味

パッケージに書いてあるように、一緒に食べるとパイン味になるでしょうか?2色をスプーンにのせて食べてみます。

う~ん、言われてみればパインかもしれない・・・という感じでしたが、どれもさっぱりフルーティーな味で美味しかったです。

ごちそうさまでした

原材料名・栄養成分表示

meigum 魔法のかわるんゼリー 完成

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、食いしん坊主婦のこぶ子です。
知育菓子や作って遊べるお菓子を実際に作ってみて紹介しています。
子どもはもちろん、大人もハマる楽しいお菓子がたくさん!「どんな種類がある?」「中身はどんなの?」「どのくらい難しい?」という方へおやつ選びの参考になれば嬉しいです。
美味しく出来たもの、上手く出来なかったものも画像多数でマルっとレポートしています。
親子のコミュニケーションに、雨の日や子どもの長期休みに、手先を使う遊びとして、作るおやつは大活躍です。作るって楽しい!

~随時更新中~

コメント

コメントする

目次