「Wスライムゼリー」のびのび&もこもこスライム たのしい食感!【知育菓子】

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、こぶ子です

今日は、クラシエの知育菓子「Wスライムゼリー」を作ります。

2025年3月発売
難しさ:2(★★☆☆☆)
水だけでできる

パッケージはこちら↓

知育菓子 Wスライムゼリー パッケージ

ソーダ味ののびのびスライムと、ぶどう味のもこもこスライムの2種類が作れます。2種類を混ぜるとどんな変化があるのでしょうか⁉楽しみです。

スポンサーリンク
目次

入っているもの

知育菓子 Wスライムゼリー 入っているもの

・トレー
・スプーン
・のびのびスライムのもと
・もこもこスライムのもと
・トッピング

おうちで用意するものは、水だけです。

作り方 ~How to make~

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方1

トレーの★と四葉マーク🍀の内側の線まで水を入れます。

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方2

★マークのほうに「のびのびスライムのもと」を入れ、スプーンでよく混ぜます。目安は100回!

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方3

混ざるとトロっとなりました。3分たつと、のびのび~となるそうで…

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方4

少し硬くなってきたので、混ぜ混ぜ。ビヨ~ン!おっ、伸びが全然違いますね、楽し~い。

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方5

続いて、四つ葉マーク🍀のほうに「もこもこスライムのもと」を入れ、よく混ぜます。こちらは50回くらい。

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方6

ふわふわっと膨らんできました。どちらもかわいいパステルカラー!

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方7

トッピングをかけたらできあがりです。可愛らしくなりました。

知育菓子 Wスライムゼリー 実食

のびのびスライムのほうは、ソーダ味でもっちり、ぷるっとした食感です。もこもこスライムのほうは、しゅわっとしていてあまいぶどう味、口の中です~っと溶けていきます。それぞれ違った食感で、どちらも美味しい。

混ぜてみよう!

もうひとつのお楽しみ、2種類を混ぜてみましょう。

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方8

始めは半々の量で混ぜてみましたが、ピンク多めのほうが色の変化が分かりやすそうです。

知育菓子 Wスライムゼリー 作り方9

のびのび「1」に対して、もこもこ「2~3」で、こんな感じ↑になりました。キレイな紫色ですね。色が変わっただけでなく、食感はクラッシュゼリーみたいに変化しています。

3種類の食感の違いが分かりやすくて、楽しいです。何よりスライムゼリーは美味しい!!!

ごちそうさまでした

原材料名・栄養成分表示

知育菓子 Wスライムゼリー 完成

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、食いしん坊主婦のこぶ子です。
知育菓子や作って遊べるお菓子を実際に作ってみて紹介しています。
子どもはもちろん、大人もハマる楽しいお菓子がたくさん!「どんな種類がある?」「中身はどんなの?」「どのくらい難しい?」という方へおやつ選びの参考になれば嬉しいです。
美味しく出来たもの、上手く出来なかったものも画像多数でマルっとレポートしています。
親子のコミュニケーションに、雨の日や子どもの長期休みに、手先を使う遊びとして、作るおやつは大活躍です。作るって楽しい!

~随時更新中~

コメント

コメントする

目次