
こんにちは、こぶ子です
今日は、名糖産業(meito)の「つくってたべよう!さなぎ3Dゼリー」を作ります。
個人的には待ちに待っていた!わけではありませんが、あの超リアルな3Dゼリーの新作が発売されていました。第一弾「つくってたべよう!幼虫3Dゼリー」がこちら↓


想像以上のリアルさにゾっとしましたが…。
そして今回は、さなぎに成長しています。
パッケージはこちら↓


おお、なんかスゴイ…。
入っているもの


・さなぎトレー
・☆マークトレー
・さなぎのもと(茶)
・さなぎのもと(白)
おうちで用意するものは、スプーン、ハサミ、飲料水だけです。
作り方 ~How to make~
パッケージ裏に「つくりかた」が載っています。QRコードから、公式の作り方動画を見ることもできます。動画は【基本編】と【上級編】の作り方がありました。パッケージにあるのは【基本編】ですが、今回は【上級編】にチャレンジです。


☆トレーの下の線まで水を入れます。


さなぎのもと(茶)を入れ、スプーンでよく混ぜます。(30秒くらい)


さなぎトレーの角、あし、体に塗っていきます。角、足…とゼリーを置いていると、どんどん固まってきました。あっ、体部分がちょっと足りない。もっと薄く全体的に塗るべきでした。


10分待つと、組み立てても大丈夫です。カチッとしっかりはめ込みます。


次に、☆トレーの上の線まで水を入れてから、さなぎのもと(白)を入れます。


スプーンで混ぜたら、さなぎトレーに流し入れます。ゼリーは固まり始めるのが早いです。手早く!を心がけて。


無事に全部入れ終わりました。この状態で20分以上、冷蔵庫で冷やし固めます。


20分経ったので、ゼリーを取り出してみましょう。トレーをパカっと外して…


トゥルンと出てきました、カブトムシのさなぎゼリーです。なんと、本物そっくりの大きさと重さになっているそうです。茶色ゼリーの置き方が全体的にならなかったので、少し不本意な出来栄えとなりましたが、まあ、ええ、カブトムシではありますね…。
感想 ~いただきます~


リアルなのが、この商品の醍醐味ではあるものの、食べるとなると仇となる。
20分ですぐに取り出したせいか、ゼリーはやわらかい食感です。ホロホロっとしています。茶色のゼリーはコーラ味、白いゼリーはレモンソーダ味で、味は本当に美味しいです。レモンとコーラがよくマッチしてて、甘酸っぱいオシャレなスイーツでした。目をつぶって食べると、ですが。



ごちそうさまでした
原材料名・栄養成分表示




コメント