
こんにちは、こぶ子です
今日はクラシエフーズの知育菓子「ポッピンクッキン ドーナツ~おいしいドーナツを作っちゃおう!」を作っちゃおう。
パッケージはこちら↓。


鮮やかなオレンジが目を引きます。お花の柄がレトロな感じでかわいいです。
はいっているもの


・トレー
・スプーン
・しぼり袋
・カスタード生地のもと
・ココア生地のもと
・バニラソース
・イチゴソース
・チョコソース
・クランチ
・トッピング
・ドーナツシート(内袋)


内袋は点線に沿ってハサミで切ります。
ドーナツシート(ドーナツを置く場所)、生地の大きさガイド、くまさんドーナツの大きさガイドに使います。パッケージとは違ったデコレーション例も載っていますね。
作り方 ~How to make~
パッケージの裏側の作り方を見ながら作っていきます。
トレーは2カ所ハサミで切り離します。


ドーナツの型は2種類あって、どちらか1つが入っています。今回はポンデリングのようなお花の形でした。もう一方はフレンチクルーラーの形のようです。丸型は共通ですね。
生地を作る
用意するものはこちら↓。


トレー★に三角カップ3杯の水とカスタード生地のもとを入れ、スプーンで混ぜます。


ある程度まとまってきたら、手に取りよくこねます。ドーナツ生地の大きさガイドに合わせて生地を分けて丸めます。小さいのは後でくまさんの鼻になる部分ですね。


同じようにココア生地も作ります。お水を三角カップ3杯入れてよく混ぜ、こねこねです。


ココアの方もガイドの大きさに合わせて分けておきます。


ドーナツを作る
ドーナツを作るのは簡単!型に入れるだけです。生地を型に入れて、指でぎゅっと押し込みます。加熱はしませんので、そのまま型から出します。


ぎゅっと押し込んでいる分、少々取り出しにくかったですが無事4つの生地がドーナツの形になりました。
表面の質感がいいですね、美味しそう。


ソースを作る
イチゴとバニラのソースを作ります。用意するものはこちら↓。


順番はどちらからでもOKです!


トレーのハート❤型にバニラソースのもとと三角カップ1杯の水を入れ、スプーンで混ぜます。
続いてトレーのクローバー🍀型にイチゴソースのもとと三角カップ1杯の水を入れ、混ぜます。
可愛らしい色のソースが2つ出来ました。続いてチョコソースです。
用意するものはこちら↓。


しぼり袋の口を広げて外側に折り返し、トレー★に置きます。チョコソースのもとと三角カップ1杯の水を入れてスプーンで混ぜます。
水を含むとどんどん色が濃くなりトロンとしたチョコになりました。チョコを下の方に集め、しぼり袋をねじって角を1ミリくらいの穴になるように切りました。


デコレーションをする
まずはくまさんドーナツを作ります。大きさガイドに合わせて丸めました。カスタード生地は大きすぎたので少し減らしました。


鼻と耳の設置完了!いざチョコのしぼり袋で顔入れですが、自信ないなぁ、怖いなぁ…。


というわけで、出来たのがこちら↑。まあ、まあ、まあ、まあ、許容範囲です。
次はチョコドーナツです。チョコソースをかけます。


これだと「チョコがのっている」になっているので、「チョコがかかっている」にするためチョコをつまようじで伸ばしました。
そしてトッピングをパラパラっと散らしました。わお!かなりいい感じですね。


バニラソースも同様にとろ~り感を出し、こちらはクランチをパラパラっと散らしました。


最後はイチゴソースです。ココアドーナツの濃い茶色とパステルピンクのソースが何ともかわいい組み合わせです。
ただ、パッケージにはここにバニラソースで模様が描いてあるのです。ん~、出来るかなぁ?


お水を量っていた三角カップに、少々のバニラソースと少々のお水で「シャバシャバ白ソース」を作り、タラ~ンと模様を…ムズい。ん~、まあ、遠からず、ですかね。


なんとか4つのドーナツが出来上がりました。
つやつやっとしているソースが甘そうで美味しいこと間違いないでしょう。


<スポンサーリンク>


感想 ~いただきます~


実はソースやトッピング、クランチがたくさん余っているのです。ですのでこれらを盛り盛りにしていただきましたよ。ドーナツ生地はもっちり系で、どれも甘くて美味しかったです。
今回はパッケージの見本にならって作りましたが、次回は色々とアレンジに挑戦です!



ごちそうさまでした
原材料名・栄養成分表示

