
こんにちは、こぶ子です
今日はコリスの「お水でつくろ!チョコきなこもち」を作ります。
パッケージはこちら↓。


コリスらしいポップなデザイン。のびるおもちはどうやて作るのでしょうか?
【追記】コリスの手作り菓子シリーズのパッケージ等がリニューアルされています↓。


入っているもの


トレー、乾燥もち9個、フォーク、きなこ、チョコクリーム
おもちは軽くてカラッカラの状態です。
作り方 ~How to make~


トレーにチョコクリームを出します。室温が低かったのでチョコがちょっとかたいです。もっと体温で温めながらもみほぐしておけば良かった…。


続いてきなこを入れます。


きなこは量が多いので、ひとまず半分くらいにしておきました。
ではここからメインイベント、乾燥もちに水をかけます。トレーにおもちが重ならないように広げると書いてありますが、ん…重なりますねえ。まあなんとかなるでしょう。
お水の量が書いてないです。「たっぷり」とは?「ひたひたに」くらいの解釈でいいでしょうか。


とりあえず大さじ1杯ほどかけてみて、「もうちょっとかな?」と思ったので25ccくらいが適当かなと思いました。少々多くても、少なくても問題はなさそうです。
おもちが水を含むと、みるみるうちにもっちりとした質感になります。ここ、面白いところです!ただ、先ほど重なっていたところがくっついてしまいました。1枚1枚剥がしてもっちもちのおもちが出来上がりです。


「のびる!もっちもち!」は本当でした。美味しそうですよ。
<スポンサーリンク>


感想 ~いただきます~
まずはトレーのままいただきます。チョコをトロ~ンとつけたいところですが、チョコが固くてうまくいきません。チョコをのせて、きなこをつけます。


おもちに水分があるので、きなこはよくつきました。


美味しいです。おもちとチョコときなこの組み合わせもいいですね。
ちょっとお皿に盛り付けてみようかと思います。


おもちがつやつやです。チョコがトロンとしていないので、あんこに見えてきました。


きなこを振りかけたら立派な一皿になりました。


チョコをつけずにきなこだけで食べてみると、これもかなり美味しいです。チョコがけっこう甘くて味が濃いので、きなこのみもいいですよ。きなこはたっぷりあるので、いっぱいつけても大丈夫なのが嬉しい!


一つ言いたいのは、おもちが9個もあったのに全然足りな~いということ。もう少し食べ応えがあると嬉しかったです。
「チョコきなこもち」は難しい工程が一切ないので、小さなお子さんも楽しめそうですね。水をかけるだけだですぐに食べられるし、チョコときなこをつけながら食べるので、それも楽しい。きなこの取り扱いにだけ気を付けておけば大惨事になることはなさそうです。



ごちそうさまでした
原材料名・栄養成分表示




コリスのお菓子のパッケージにいるキャラクターはどれも妙でかわいい。
コメント