
こんにちは、こぶ子です
今日は株式会社ハートのDIY CANDY KIT「盆栽」を作ります。
このシリーズ、以前に「日本庭園」を作りましたが、もとい造りましたが、とにかく面白いのです。一応対象年齢は8才以上となっていますが、大人が真剣に取り組んでしまうタイプのものです。


パッケージはこちら↓。


渋いですね。この1箱で2鉢作れます。幹と枝の部分はチョコ味のソフトキャンティで、葉の部分がバニラ味のスポンジケーキです。
2022年3月14日発売
本体価格 500円(税別)
入っているもの


・盆栽の幹トレイAとB
・枝トレイAとB
・鉢2個
・ソフトキャンディ8個
・葉のもと
・雪シュガー
・剪定ばさみ
鉢は全8種類あってランダムに2個入っています。今回は丸型と長方形型でした。とりわけ推し鉢があるわけではないので「まあ、どれでもいいよ~」が正直なところかな。
用意するもの


・耐熱のカップ
・つまようじ
・小さじスプーン
・混ぜる用のスプーン
・水10㏄
私は今日もきんに君のスープカップで作りますよ。パワー。
作り方 ~How to make~
パッケージ裏の「盆栽の作り方」を見ながら作っていきます。


幹と枝を作る
用意するものはこちら↓。


キャンディをもんでやわらかくします。型トレイに少しずつ詰めます。


キャンディが固かったので、電子レンジ500wで10秒温めましたがまだちょっと固かったので、もう10秒追加しました。少しだけやわらかくなったので、もんでちぎって入れるを繰り返します。
手が温かいせいか、キャンディが手にくっついてきてなかなかトレイに入ってくれません。特に細かいところがやりにくい。途中、バターナイフでぎゅっと押し入れてみたり、試行錯誤です。


なかなか手がかかる作業です。やっとキャンディ4個を使い、半分まできました。ベタベタになった手を一度洗ってリセットすると作業がしやすくなりました。


後半はキャンディを1個残して、3個をレンチンしました。残した1個は鉢の空間を埋めるのに使います。


幹の中心は少し盛った方がくっつきやすいということで、ちょっと付け足しました。継ぎはぎではありますが、全てのトレイに入れ終わりました。


反対から見ると↑こんな感じ、綺麗に入っています。
AとA、BとBを重ね合わせます。


キャンディがぴったりくっつくように、トレイのキャンディが入っていない部分をぎゅ~と押します。しかしキャンディがくっついていく感覚が感じられず、不安です…。


ぎゅ~と押しまくった結果、ガンガンはみ出した状態になっています。
全てのトレイを冷凍庫で30分冷やします。冷蔵ではなく冷凍です!


葉を作る
用意するものはこちら↓。


カップに葉のもとと、水10ccを入れて混ぜます。


白かった粉がどんどん鮮やかなグリーンになっていきます。抹茶みたいです。
電子レンジで加熱します。500wで50秒です。


「うわぁ、美味しそう!」とは言い難い、なにやらボコボコとしたスポンジケーキが出来ていました。出来上がったスポンジケーキは幹と枝が出来るまで、ラップもせずに放置でいいのでしょうか、心配です。
雪を作る
雪化粧に使う雪を作ります。


雪シュガーの袋を開封せずに上からスプーンの背で潰します。細かいつぶつぶのシュガーをサラサラにしていきます。なかなか地味で根気のいる作業です。
幹と枝を組み立てる
30分後、カチカチになった気はしないけど、取り出してみます。


はい、失敗。枝を付ける大事な部分が取れてしまいました。もう今日はやめてしまおうかとも思いましたが、キャラメルだし、なんとか修復できる?かも?


はい、出来ました。\(^_^)/
なんとか続行できる状態にはなりましたが、バリ取りが必要ですね…。


説明書きには「つまようじで不要な部分を取ります」と書いてありますが、つまようじではどうにもならないレベルの不要な部分があります。ピンセットを用いてみましたが、それでも手強いです。心が折れそう。
しかしあまりもたもたしていると、キャンディがやわらかくなり、枝をセット出来なくなりそうです。


枝をセットしました。
プラモデルみたいにカチッとはまるわけではないので、むにゅっと置く感じです。
残していた1個のキャンディを鉢の隙間に埋めていきます。


土に見えるようにキャンディをならします。


もう、本当にキャンディって手強い。土をならしていると、幹と枝がやわらかくなって形をキープしなくなってくる!早く冷やさなくては。
更に冷凍庫で30分冷やします。今度は急速冷凍でバキバキにしてやる!!
その間に葉をちぎっておきます。
仕上げ


スポンジケーキがカップについてしまっていたので、スプーンで剥がしながら取り出しました。苔に見える。


盆栽の心得は全くありませんので、適当に葉をわけます。
スポンジケーキがあまり元気なかったので、つまようじで少々ささくれ立たせました。


急速冷凍庫から出した幹と枝はキンキンに冷えていました。今度は手早く葉を乗せます。


お!今日初めての手応えです。盆栽っぽくなってきました。


雪化粧も忘れずに。
はい、出来上がり!


いいですね、雪があるほうも、ないほうも。ああ、今日はけっこう苦労したから一層感慨深いです。しばらく鑑賞していたいのですが、もう枝が落ちそうです。
そうそう、剪定ばさみがあったはず。実際に切れるはさみではありませんが、盆栽の醍醐味を味わってから実食です。


<スポンサーリンク>


感想 ~いただきます~


お味は甘いチョコ味のソフトキャンディと、パサパサになってしまったスポンジケーキです。それ以上でもそれ以下でもない!といったところです。キャンディとスポンジケーキを一緒に食べるのはやめたほうが良かったです。
キャラメルの扱いが非常に難しかったですが、完成した時の達成感が格別でした。またこのような面白い商品に出会いたいです。



ごちそうさまでした
原材料名・栄養成分表示


コメント