
こんにちは、こぶ子です
今日は、株式会社ハートのキャンディマジックラボ(CANDY MAGIC Lab)シリーズ「トッピンポップグミ(TOPPING POP gummies)」を作ります。
2024年3月18日発売
本体価格:220円 税込価格:237円
対象年齢8才以上
パッケージはこちら↓


かわいいキャラクター(きゅるる)と、なんじゃこりゃ?な物体が・・・
これは、TikTokなどで話題になっている「NeRds ロープグミ・ロープキャンディ」と呼ばれるお菓子をイメージしてるんでしょうね。次から次へと面白いものが出てくるもんで、ついていけてない…。ともあれ、とっても楽しそう。早速開封してみましょう。
セット内容


・トレイ
・グミのもと(ピーチ味)
・トッピングミンツ
トレーの型はこんな感じ↓1種類のみです。


おうちで用意するものはこちら↓


・マグカップ(耐熱のもの)
・飲料水
・スプーン
・お皿
・つまようじ
のほかに電子レンジを使用します。
作り方 ~How to make~
カップにグミのもとを入れます。


トレイの「水」のところ1杯分の水を入れます。


スプーンで混ぜます。


粉はすぐに溶けて、トロンとなりました。
電子レンジで加熱します。500wで30秒です。


量が少ないので、すぐにフツフツとなり、加熱後は熱々に。


液が滑らかになっています。トレーに流し入れていきます。


お!すでに固まり始めているかも・・・急いだほうが良さそうです。モタモタは禁物。


3つ目の型に入れるあたりから、スプーンから液が落ちてこなくなりました。急げ急げ。


最初の1つ(ハート型)はキレイに流せましたが、あとは無理矢理入れた感じなってしまいました。細長い型を1番目に入れるのがオススメ。



トッピングをつけるので、多分大丈夫!


冷蔵庫で20~30分冷やします。


しっかり固まっています。グミは弾力があってベタベタいるので、取り出しずらい。でもトッピンがしっかりつきそうな仕上がりです。


液が少し余ったので、別の型のもの小2つを合わせて、これだけ出来ました↑
トッピングミンツをお皿に移します。これは取り扱い要注意ですね、こぼしてしまうと部屋中に跳ね回って大惨事になりそうです。


さあ、グミにたっぷりミンツをつけましょう。





おおおおおお!!!!
おもしろ~い


見て見て、なんじゃこりゃ?


トッピングミンツがたくさんあるから、どんどんつけちゃいましょう。


はい、出来上がり~。かわいいような、怪しげな物体、元々の形は全く関係ない仕上がり。最初のグミがきれいにできなくても、いい感じには出来上がりますね!
感想 ~いただきます~
気になるのは味です。


中のグミは甘いピーチ味です。ミンツも甘いですが、硬さはハードです。グミの弾力とミンツの硬さが違い過ぎて、口に入れた瞬間は噛み方がわからなくて、戸惑ってしまいました。食べ進めていくうちに、食べ方のコツのようなものをつかんできた感じです。
それぞれの味は美味しいのですが、食べ合わせは微妙です。ただこのお菓子、このビジュアルにこそが意味ある!ワクワクしながら作って、仕上がりも期待通り。面白い体験となりました。



ごちそうさまでした
原材料名・栄養成分表示




コメント