クラシエの知育菓子「つかめる実験!ふしぎ玉」~作り方~ 食べても美味しい実験キット

当ページのリンクには広告が含まれています。
クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 完成

こんにちは、こぶ子です

今日はクラシエフーズの知育菓子「つかめる実験!ふしぎ玉」を作ります。とてもきれいなふしぎ玉!画像をたくさん使ってお伝えします。

パッケージはこちら↓

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 パッケージ

ふしぎ玉というだけあって、本当に不思議!液体がぽにょぽにょの塊になってつかめちゃう?なんだか楽しそうです。

スポンサーリンク
目次

入っているもの

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 入っているもの

・トレー
・大スプーン
・小スプーン
・ジュースのもと
・玉のもと(あお/あか/きいろ/しろ)

おうちで用意するものは、お水とハサミだけです。

作り方 ~How to make~

パッケージ裏の作り方を見ながら作っていきます。

トレー、ジュースの準備をする

トレーをハサミで2カ所、切り離します。☆トレーが1つ、🍀トレーが2つになりました。

3つのトレー全てに、内側の線まで水を入れます。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方1

大きい方の☆トレーにジュースのもとを入れて、大スプーンでよく混ぜます。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方2

始めは底にジャリジャリと粉が残っている感触がありますが、混ぜているうちになくなり、色も透き通ってきました。淡い水色の液体が出来ました。

好きな色を作る

さあ、色を作ります。色の組み合わせは3通り。どれか1つの組み合わせを選びます。色だけではなく、味も変わってくるのでよく考えて選ばなくては。

どの組み合わせもいいですね、これは迷う…。今回は↓こちらに決めました。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方3

ソーダ味(青+白)とダブルぶどう(赤+黄)です。

まずは青い方から作ります。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方4

先ほど水を入れた🍀トレーに、「玉のもと」の青と白を入れて小スプーンで混ぜます。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方6

ダマがなくなるまでよく混ぜます。少しとろみのある鮮やかな青色の液になりました。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方5

続いて、赤と黄色の「玉のもと」でオレンジを作ります。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方7

こちらもよく混ぜると、きれいなオレンジ色になりました。

ふしぎ玉を作る

大スプーンに少しジュースを入れておきます。

大スプーンをトレイの上に置きます。トレーが丸くくぼんでいるのは、このためだったのですね。よく考えられていますね。スプーンが安定しています。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方8

大スプーンの中に「玉のもと」を注ぎます。量はお好みです。満タン入れて大きいのを作ってもいいし、小さいのをたくさん作ってもいいですね。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方9

ジュースの中に大スプーンごと、そ~っと沈めます。

ここ、めちゃ面白いところ

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方10

スプーンをくるんとまわして、「玉のもと」をジュースの中へ放ちます。「玉のもと」が丸くなって、ジュースの中を浮遊しています。実験というより稚魚の放流をしているような気分になりました。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方11

「玉のもと」がなくなるまでジャンジャン作ります。大きさがバラバラになってしまいました。綺麗に丸く出来たもの、ちょっと形がいびつになってしまったものもあります。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方12

大スプーンの満タンより少し少なめにして5つずつ出来ました。このまま5分待つと出来上がりです。

ふしぎ玉を取り出す

大スプーンを使って、ひとつずつ取り出します。☆トレーのギザギザのくぼみを使うとふしぎ玉だけを取り出せます。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方13

ツヤツヤのきれいなふしぎ玉が出来ています。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方14

ここ、いったん全部取り出してみたかったので、出しているだけです。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方15

見た目はスーパーで売っているわらび餅みたいですが、雑に扱うと割れてしまいそうです。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方16

摘まみ上げてみると、、、

おお!スゴイスゴイ、つかめました~

ひとしきりつかんだり、つついたりして遊んだらジュースを入れていただきます。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 作り方17

「どうして水がつかめるのかな?」については、パッケージ表のQRコードからアクセスすると、とても分かりやすい解説がありました。「玉のもと」に入っているアルギン酸ナトリウムのイラストが、めっちゃカワイイから是非見てみてください!

感想 ~いただきます~

あまりにキレイで食べてしまうのがもったいない気もしますが、食べちゃいますよ。

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 完成2

口の中にいれると外側の固まっていた袋が破れて、中からトロっと液体が出てきました。青色はサイダー味、オレンジ色はぶどう味がして、どちらも美味しいです。甘いけどあっさりした感じで、私は大好きです。食感が面白いからどんどん食べてしまって、あっという間に完食です。

ごちそうさまでした

原材料名・栄養成分表示

クラシエの知育菓子 つかめる実験!ふしぎ玉 完成

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、食いしん坊主婦のこぶ子です。
知育菓子や作って遊べるお菓子を実際に作ってみて紹介しています。
子どもはもちろん、大人もハマる楽しいお菓子がたくさん!「どんな種類がある?」「中身はどんなの?」「どのくらい難しい?」という方へおやつ選びの参考になれば嬉しいです。
美味しく出来たもの、上手く出来なかったものも画像多数でマルっとレポートしています。
親子のコミュニケーションに、雨の日や子どもの長期休みに、手先を使う遊びとして、作るおやつは大活躍です。作るって楽しい!

~随時更新中~

コメント

コメントする

目次