【美味しい知育菓子】クラシエフーズ「たいやき&おだんご」~作り方~ 

当ページのリンクには広告が含まれています。
たいやき&おだんご 作ってみた

こんにちは、こぶ子です

今日は、クラシエの知育菓子「Popin’ Cookin’ たいやき&おだんご ~おいしい日本のお菓子を作っちゃおう!~」を作っちゃおう。

パッケージはこちら↓。

たいやき&おだんご パッケージ

春色でかわいいです。たいやきはあんこではなく、チョコクリームなんですね。たいやき、団子、大福といえば、元々粉からできていますから美味しさへの期待と再現度はこれまでで最大です。

スポンサーリンク
目次

入っているもの

たいやき&おだんご 入っているもの

入っているものはこちら↑。たいやきの型ってなぜかワクワクしてしまう。

内袋はお皿や、コップの飾り、お団子などの大きさを測るのに使うので、丁寧に開封し、切り取っておきます。

たいやき&おだんご 内袋

作り方 ~How to make~

ではパッケージの裏面の「作り方」を見ながら作っていきます。

トレーを切り離す

たいやき&おだんご トレイ切り離し

トレーの切り離しは1カ所のみ。トレーがシンプルです。水の量はピンクのスプーンで測ります。

いちごゼリーを作る

たいやき&おだんご いちごゼリーを作る

いちごの型にスプーン1杯の水と、いちごゼリーのもとを入れ、付属のつまようじで混ぜます。鮮やかな赤色になりました。簡単です。

もちを作る

たいやき&おだんご もちを作る

大福と団子用のおもちを作っていきます。用意するものはこちら↓。

たいやき&おだんご もちを作る2

トレーの線まで水を入れ、もちのもとを入れて最初はスプーンで混ぜます。↓いい感じにまとまってきたので、手でこねていきます。

たいやき&おだんご もちを作る3

こねこねの作業が出来たので、まずは二等分にします。

たいやき&おだんご もちを作る3

大福は棒状に伸ばした後、平らに伸ばします。お団子は更に3等分して丸めます。もちもちっとした感触がリアルです。

生地を作る

たいやき&おだんご たいやきを作る

用意するものはこちら↓。

たいやき&おだんご 生地を作る2

トレーにスプーン4杯の水と、たいやきのもとを入れ、混ぜます。

たいやき&おだんご 生地を作る3

水が4杯入っているので、シャバシャバっとしていますね。

たいやき&おだんご 生地を作る4

たいやきの型に流し込んでいきます。2つが同じ量になるように交互に少しずつ入れます。ちょうど横の線まできたので「うん、間違ってないぞ」と確信しました。いい感じです。

生地の中の空気を抜くために、数センチのところからトントンとトレーを落とします。生地の中に気泡が残っていると焼き上がったときに穴が出来てしまいますから、トントンは入念に!

では、電子レンジで加熱します。我が家は600wなので30秒です。(500wだと40秒)

たいやき&おだんご 生地を作る5

↑こんな感じにフワ~と膨らんで、甘~い香りがしてきました。これは絶対美味しいぞ!

チョコクリームを作る

用意するものはこちら↓。チョコクリームのお水はスプーン2杯。

たいやき&おだんご チョコクリームを作る

白っぽい粉がなくなるまで混ぜたら完成です。こちらもチョコの香りが甘くて美味しそう。

たいやき&おだんご チョコクリームを作る2

仕上げ ~盛り付け~

みたらしだんごを作る

たいやき&おだんご 盛り付け
たいやき&おだんご みたらしだんごを作る2

たいやきの型に、スプーン2杯の水とみたらしだれのもとを入れ、よく混ぜます。甘じょっぱいみたらしのタレが出来ました。ちょっと舐めてみて欲しい、みたらしだんごは100%の成功を確信します。

たいやき&おだんご みたらしだんごを作る3

付属のつまようじに先ほどのお団子3つを刺して、タレをつけていきます。お団子についたタレがテカっとしてて美味しそうです。早く食べたい。

たいやきといちごだいふくを仕上げる

たいやきの生地を型から取り出します。少したいやきの柄が剥がれてしまいましたが、こちらを下の面にすることにします。材料が揃ったので、仕上げです。

たいやき&おだんご 仕上げ

まずはいちご大福。

たいやき&おだんご 仕上げ2

大福の中央にチョコクリームを少し置きます。一番はじめに作ったいちごゼリーを取り出し、チョコクリームの上に乗せます。両端を上に持ち上げ、おもちの粘着でギュッと留めます。なかなか留まらないけど、なんとかして留めます。

たいやき&おだんご 仕上げ3

たいやきはチョコクリームをたっぷり入れました。いい感じです。

ラムネを作る

用意するものはこちら↓。

たいやき&おだんご ラムネを作る

カップの上から1センチくらいのところまで、水を入れます。ラムネのもとを入れたら、シュワシュワ~と泡がたちます。

たいやき&おだんご ラムネを作る2

シュワシュワ~の炭酸は一瞬なので、お見逃しのないように。上の写真はシャッターチャンスを逃してますね、残念。スプーンで混ぜて、綺麗なブルーのラムネが完成です。

<スポンサーリンク>

感想 ~いただきます~

内袋から切り取ったお皿に盛り付けました。おっ!かなりいい感じです。かわいい。

たいやき&おだんご 完成

やはりみたらしだんごの琥珀色の照り具合は芸術。味、食感ともにそのままのお味です。完璧な再現度。

ラムネはいわゆる駄菓子屋さんのラムネ味、炭酸はほぼなしです。

いちごだいふくはチョコクリームだとしっかり認識してから食べましょう。つい見た目からこしあんを想像して食べると、あれ?となります。「そっか、チョコだった!」と認識してからは、ほんのりイチゴ味のゼリーとチョコ、もちのバランスと味の調和が良くて、とても美味しかったです。

たいやきは食べ応えがある厚さが嬉しい。チョコがたっぷり入っているし、期待通りの美味しさです。

工程も、盛り付けも簡単なのに、この可愛い仕上がり!! そして全て美味しくて大満足でした。

ごちそうさまでした

原材料名 成分表示

たいやき&おだんご 成分表示

結構食べ応えもあったので、納得の163カロリー。カルシウムたっぷりと、保存料、合成着色料ゼロなのはうれしい。

たいやき&おだんご 作ってみた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、食いしん坊主婦のこぶ子です。
知育菓子や作って遊べるお菓子を実際に作ってみて紹介しています。
子どもはもちろん、大人もハマる楽しいお菓子がたくさん!「どんな種類がある?」「中身はどんなの?」「どのくらい難しい?」という方へおやつ選びの参考になれば嬉しいです。
美味しく出来たもの、上手く出来なかったものも画像多数でマルっとレポートしています。
親子のコミュニケーションに、雨の日や子どもの長期休みに、手先を使う遊びとして、作るおやつは大活躍です。作るって楽しい!

~随時更新中~

コメント

コメントする

目次