
こんにちは、こぶ子です
今日はコリスの「ほらできた!りんごあめ ~DIY Apple Flavored Chewing Candy」を作ります。
パッケージはこちら↓。


キャラ強めなうさぎ…、りんごあめを見て目がウルウルです。なんとうさぎのスニーカーの裏には「RINGO」の文字が…。
【追記】コリスの手作り菓子シリーズのパッケージ等が、リニューアルされています↓。


入っているもの


・トレー
・ソフトキャンディ7つ
・赤色の水あめ1袋
・カラフルトッピング1袋
・つまようじ1本
つまようじが複数必要な場合はおうちのものを用意します。
作り方 ~How to make~
りんご味の赤い水あめと、カラフルトッピングをトレーに入れます。


水あめの色がりんごあめっぽいですね。カラフルトッピングはブルー系です。では、つまようじにりんご味のソフトキャンディを刺します。


ソフトキャンディの形が若干いびつになっていたので、まん丸に整えました。キャンディは柔らかいので、手で形が変えられます。可愛くなりました。では、赤い水あめをコーティングします。


ねちゃっと固くて、あれ?綺麗につくかな?と心配になりましたが、ある程度適当につけても水あめがじわっと垂れてくるので、結果的に綺麗な仕上がりになりました。ちょうどいい固さでした。しかも固まらないので、手直しは自由自在です。


ほれ、水あめのつやつやな感じがりんごあめに見えてくるからスゴイ。
ではでは、トッピングをつけます。


こんな感じ。なんだかトッピングがないほうがりんごあめっぽかったですが…。


「はい!出来上がり~」おっと、「ほらできた!」と言わなくちゃ。上出来なのでは??
<スポンサーリンク>


感想 ~いただきます~
水あめは想像と違って甘いというより、酸味のきいたりんご味です。謎のトッピングは、食べてみて思ったのですが、「本来のりんご飴の薄い飴の部分のバリバリ?ジャリジャリ?した食感」を表現しているんですかねぇ?ソフトキャンディはすっきりりんご味とあまーいりんご味の2層になっています。色も皮の赤色と、実の白っぽい色に分かれていて、こだわりを感じます。


ソフトキャンディは噛むとシャリシャリして、りんごの食感と似てるのもポイントでした。とはいえ、キャンディなので立て続けに7つはちょっと多いかな。シェアして楽しんでちょうどかも。



ごちそうさまでした
栄養成分表示


コメント