
こんにちは、こぶ子です
今回は、名糖産業(meito)の「キラキラカラフルジュエリーゼリー」を作ります。以前作ったことがあるジュエリーゼリーですが、「ん?何か変わった?」と思って調べてみるとリニューアルしていました。
「金粉入りのキラキラジュエリーゼリー」から「キラキラカラフルパウダー入りのキラキラカラフルジュエリーゼリー」になっていました。名前もぐ~んと長くなっています。


前回作ったときは、ゼリーの固まり具合がゆるかったので、今回は水の量を少なめにしたり、冷やす時間を長めにしてみたいと思います。
新しくなったパッケージはこちら↓


宝石型の種類とゼリーの色はそれぞれ3種類、どれが出るかはお楽しみです。前回は四角い宝石型とブルーのゼリーでした。
入っているもの


・トレー
・キラキラカラフルパウダー
・カラーパウダー
今回入っていたトレーは2つとも丸型でした。かぶってしまった!!色はピンクとグリーンです。おうちで用意するものは、スプーン、お皿、水です。
作り方 ~How to make~


トレーはハサミで切り離します。


☆マークトレーの上の線まで水を入れます。が、今回はしっかり固めたいので、水はちょっとだけ少なめにしています。


キラキラカラフルパウダーを入れ、スプーンでよく混ぜます。目安は60秒間。


液がトロンとなりました。金粉のときよりもキラキラ感がぐんとアップしています。ペロッとなめてみると甘い!


宝石型トレーに流し入れます。☆マークトレーとスプーンはまた使うので、洗っておきます。


今度は☆マークトレーの下の線まで水を入れます。こちらもちょっとだけ水を少なめにしました。カラーパウダーを入れてよく混ぜます。


パウダーがしっかり溶けると透き通った綺麗な色の液になりました。こちらはサラサラで、全く甘さはありません。


カラーの液を宝石型のキラキラ液の上に流し入れます。おっ!キレイ。


入れたらすぐに15回ほど混ぜます。混ぜすぎはNGです。
同じようにピンクのジュエリーゼリーも作ります。


グリーンのゼリー液が、やっぱりゆるそうな予感がするので、ピンクはもう少しだけ水を減らしてみます。


ピンクも優しいきれいな色です。


冷蔵庫で10分以上冷やして固めます。今回はちょっと長めに30分ほど冷やしました。


上からツンツンと触った感じ、無事に固まってそうです。


トレーを傾けてみるとこんな感じ↑。お皿を被せておいて、ひっくり返してポン!


はいはい、いい感じではないでしょうか?ピンクのほうもポンで出来上がりです。


透き通ったゼリーから、カラフルなキラキラがよく見えます。
感想 ~いただきます~


今回はしっかり固まりましたが、それでもやわらかめのゼリーではありますね。


プルプルしていますが、口の中に入れるとスルっと溶けていきます。ほんのり甘いソーダ味で美味しいです。食べやすいので、あっという間に完食です。
水の量をより減らしたピンクのほうが、わずかですが固まり具合がしっかりしていて、味も濃く感じました。
前回作ったときよりも上手くできたかなと思います。キラキラも分かりやすくなって、楽しめました。



ごちそうさまでした
原材料名・栄養成分表示




コメント