
こんにちは、こぶ子です
今日は株式会社ハートの「すみっコぐらし グミでつくろう!ケーキやさん」を作ります。
パッケージはこちら↓。


さすがのすみっコぐらしです、イラストの1つ1つがもれなくカワイイ。
はいっているもの


A・Bと2種類あるトレイのうち、こちらはAでした。
・グミのもと(茶)
・グミのもと(白)
・トッピング用ミンツ(イチゴ味)
・トング
・台紙
台紙からは、お持ち帰り用ケーキボックス、ケーキ屋さんのディスプレー台、ケーキを置くシートが作れます。
おうちで用意するものはこちら↓。


グミを混ぜるコップ2個(容器は何でもOK)、小さいスプーン、つまようじ、お水少々。
作り方 ~How to make~
パッケージ裏の作り方を見ながら作っていきます。
グミのケーキを作る
型トレイを使って水を量ります。トレイの切り離しはありませんでした。
1つのグラスに水1杯、もう1つのグラスに水2杯を入れます。


水1杯を入れた方に茶色のグミのもとを入れ、混ぜます。トロンとしています。


水2杯を入れた方に白のグミのもとを入れ、混ぜます。茶色と白を間違えないように要注意です。


グミを型トレイに流し入れていきます。茶色と白を入れる場所はパッケージの裏面を見ながら確認します。最初に用意したスプーンでは大きすぎてやりにくかったので、薬味用の極小スプーンを使いました。バターナイフでも良かったかも。


白はドーンとホールケーキもあります。


全て入れ終わるとこんな感じ↓。既にぷるるんとしています。テーブルの上でトントンとトレイを落とし、空気を抜きます。トレイを下から見て、入ってないところがないかチェック!
冷蔵庫でとは書いてない…へぇ、常温でOKなんだぁ。ではこのまま30分放置です。


台紙を組み立てる
30分待っている間に台紙を組み立てます。台紙を点線に沿って切り取り、組み立てます。


ディスプレーは立体的に台を作ると自立しました。ケーキボックスはちょっと作業が細かいですが、山折り谷折りしながら可愛いボックスが出来ました。


デコレーション
30分経ってグミが固まったら取り出して飾り付けをします。


全て固まっていましたが、所々欠けてしまってました。ではイチゴ味のミンツをどんどん飾っていきます。


可愛らしいケーキが出来ました。でもミンツがまだいっぱい残っています。


ならば、ホールケーキにジャンジャンのっけてみました。丸い台紙の上にのせると更にカワイイ!!


ケーキ屋さんごっこ
ケーキが出来上がったので、ケーキ屋さんのショーケースに並べました。


付属のトングを使ってケーキをお持ち帰りボックスに入れました。ボックスの中の模様もすみっコぐらしらしさ全開といった感じです。


<スポンサーリンク>


感想 ~いただきます~
ひとしきり堪能した後は名残惜しいですが、いただきます。
な、なんと白い方も茶色の方もフルーツ味なんですね。作っているときの香りで薄々気づいてはいましたが、同じ味なのです。せめて茶色の方はチョコが良かったなぁ…。ともあれ甘くて美味しいフルーツ味でした。



ごちそうさまでした


原材料名・栄養成分表示


コメント